2014.05.31

パンの修行を始めました !

パン14パン17パン3パン11パン1パン8パン7

オーブンから焼きたてのパンが出来上がった瞬間、熱々のバゲットを籠に詰める作業にはコツがいる。「Keikoだったら日本人だから、そうだね、太平洋の海原で座禅を組んで集中している感じをイメージして、チャッチャッチャッと素早く手でつかむんだよ。床に落っことしちゃだめだよ!!」。パン職人歴25年のゴントランさんが丁寧に教えてくれる。それでも指先が熱い、熱くて持てない。おもむろにハンカチを取り出して、それに手をくるんで掴もうとすると転げ落ちるように笑う。元々エンジニアになりたくて勉強を始めたゴントランさんは、故郷のアフリカ、ガボンでのごたごたがあり勉学を断念せざるをえなかったという。あまり語りたがらないから、こちらも深くは突っ込まない。と、いうこともあるのだろうか、新米の私にも懇切丁寧に理路整然とパンの作り方を教えてくれる。とても陽気な人で、でもパンのこととなると一家言を持っている。そんな人を私はとても尊敬する。

我が家の近所のパン屋さん、かれこれ25年のお付き合いのあるジャンクロード・ルーロウさん。パリジャンらしく、ちょっとおしゃれな彼は、当時はほんの小さな一角でパン屋をはじめた。やがて隣の店も彼の店に。そして更にその隣りもサロン・ド・テに改装して大成功を収めた。昼・夕時ともなると外まで延々と人が列をなす。そう” 行列のできるパン屋さん” だ!  そんなルーロウさんは早朝のレジを担当し、そのあとは奥様が引き継ぐ。夜までお客相手にパンを売り続けている。「一日15時間働いてもへっちゃらよ!」という彼女の言葉通り、本当によく働く。客のひとりひとりの名前を覚え、その客がどんなパンを好むかなども全部把握している。これぞプロ中のプロ。彼女は生粋のフランス人というよりはちょっと、どこかアラブ系の雰囲気が漂っている。でも買いに来る客には、そんなことはどうでもいい。おいしい熱々のパンが食べられるならそれで満足だ。地下の工房ではフランス人の職人たちに交じってガボン人や、あらたに日本人(!?)が手となり足となり働いている。まさに今のフランスを象徴する” ミクシテ・ソシアル”。雑多な人種が協働することの素晴らしさ!。今日もまた健全な汗を流しに行ってきま~す!

写真 パン職人のゴントランさん、「”トラディッション”は生地をこねた時のつなぎ目を上に向けて焼くこと。そうすると、そのつなぎ目が開いてパンが美味しそうに膨れるんだよ。そのラインが直線に近ければ近いほど美しい!」。こんがりと焼きあがったパン、これに勝るものはない。

vin et culture (2014.05.31)  |  未分類  | 

HOME

    • Les Amis de l’ Esprit Ali mentaire
    • 隣人祭り

    • あぁ、8月のパリ!
    • 「貴女は勇気ある人です。フランスは勇気が好きです。」--シモーヌ・ヴェイルの死
    • あぁ~~~ファルニエンテ ! 南仏プロバンス流ライフスタイル
    • 見よ! “BUFFALO BIKERS” たちの熱い視線を・・・・・
    • アーチストがパティシエとコラボしたら?

    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年2月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年3月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年7月
    • 2012年6月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
    • 2010年3月

    • 未分類 (206)
  •  
  • 2014年5月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 4月   6月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  

  • 南谷桂子
    vinetculture@wanadoo.fr
    フランス在住
    株式会社ワインと文化社
    代表取締役・ディレクター

Copyright © 2010 vin et culture, Inc. All Rights Reserved.