2014.01.26

青野川のほとりで

青野川3

写真 下賀茂温泉を流れる青野川のほとりで。丁度、沈みかけた夕陽が目にまぶしい

 

南伊豆の下賀茂温泉を訪ねた。東京から「伊豆踊り子号」に乗って約2時間、下田から更にバスで20分ほど揺れながら山間地帯に向かって走っていくと、あちこちに出湯の湯けむりが噴き出している。そのひとつ青野川のほとりには丁度、水仙の可憐な花が咲き乱れていた。この辺りは一年中温暖な気候で2~3月ごろには 「 河津桜 」 と呼ばれる早咲きの桜や菜の花で辺り一面ピンクと黄色に染まるのだという。その頃にまた是非とも訪れてみたいものである。

” 太平洋に面した伊豆半島最南端のこの町は昔から海上交通の要所として、また山を瀬に入り組んだ自然の良港という地形を生かし漁業や農業の盛んなところ。特に海岸線はジオパークエリアの海岸が約57kmありイセエビや貝類が豊富 ” だとパンフレットには書かれている。その謳い文句のとおりこの辺りは複雑な入り江や沖に浮かぶ大小さまざまな島々が日本古来の風光明媚な景色を楽しませてくれる。特に今がシーズンだという「金目鯛のしゃぶしゃぶ」をいただいたが、その脂ののったコリコリとした新鮮な食感は筆舌に尽くしがたいほど美味しかった。そしてもうひとつ私にとって新鮮だったのは青野川のほとりを散策する人たちがすれ違い際にかならず「こんにちは」とあいさつしていくことだ。失われつつある日本の原風景・そして日本人としてのたしなみ。そんなものを取戻させてくれた旅に大いに癒されたのだった。

vin et culture (2014.01.26)  |  未分類  | 

2014.01.01

2014年、フランス共和国大統領の祈願

オランド1hollande2

大晦日の20時、大統領の恒例の「年末の祈願」がTVで全国的に生中継された。今年は失業者数を年末までに減らすことを公約に掲げていたから国民はかたずをのんでオランド大統領の演説を一語一句耳を澄ませて聞いていた。しかしその公約は守られなかった。むしろ増加の一途を辿っているのが現状だ。「雇用創出のために企業税や社会保障費を軽減する代わりに企業も積極的に雇用を増やしてほしい」「2013年は想像以上に不況が深刻で重税に重税を重ねて国民には負担を強いた。そのことは大統領としても認識している。しかし今こそ国民が一致団結して行動を起こさない限り不況は乗り越えられない」「人種差別に対しては徹底的に妥協しない共和国としての姿勢・価値観を貫いていく」「EUの一員としての誇りを持ち続けてほしい」といったところがスピーチの内容だ。これをもって納得する国民がはたしてどれだけいるだろうか・・・・。

写真  大統領官邸、エリゼ宮から生中継で演説するオランド大統領。相変わらず彼のスピーチは心に響いてこない。そう思うのは私だけだろうか?

 

vin et culture (2014.01.01)  |  未分類  | 

HOME

    • Les Amis de l’ Esprit Ali mentaire
    • 隣人祭り

    • あぁ、8月のパリ!
    • 「貴女は勇気ある人です。フランスは勇気が好きです。」--シモーヌ・ヴェイルの死
    • あぁ~~~ファルニエンテ ! 南仏プロバンス流ライフスタイル
    • 見よ! “BUFFALO BIKERS” たちの熱い視線を・・・・・
    • アーチストがパティシエとコラボしたら?

    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年2月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年3月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年7月
    • 2012年6月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
    • 2010年3月

    • 未分類 (206)
  •  
  • 2014年1月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 12月   2月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  

  • 南谷桂子
    vinetculture@wanadoo.fr
    フランス在住
    株式会社ワインと文化社
    代表取締役・ディレクター

Copyright © 2010 vin et culture, Inc. All Rights Reserved.