2013.09.30

いわき市のシェフ、萩春朋さんがマンダリン・オリエンタル・パリのシェフ、ティエリー・マルクスさんと料理コラボ

2011年3月11日、地響きとともに巨大な津波が東北地方の沿岸を襲った東日本大震災、福島県いわき市で1日平均40人ほどのフランス料理店「ベルクール」を経営していたオーナーシェフの萩春朋(はぎ・はるとも)さんはすべてを失った。あれから2年半、「またいつ震災が起こらないとも限らない。命と向き合うことを意識しながら、後悔しない生き方をしたい」。こうして店名も「Hagi(はぎ)」と変えて、一日一組限定の店を現在は妻のめぐみさんとふたりで営んでいる。食材もそれまでの大量仕入れを止めて顔の見える生産者から安全な食材だけを選んで料理をしているという。

そんな萩シェフが9月24日、パリの「マンダリンオリエンタル・ホテル」の総料理長で大の親日家でも知られるティエリー・マルクスさんと日仏の料理コラボを行った。これは『Club des Chefs des chefs』(クラブ・デ・シェフ・デ・シェフ=首脳の料理人クラブ)と呼ばれる世界各国の国家元首や王室などの専属料理長らで構成される料理人クラブの創設者であり会長のジル・ブラガールさんとNHKが協力して福島県の料理人や地元食材のバックアップを目的とした大プロジェクトのスタートを祝うイベントの一環だ。福島県産オリジナル米「天のつぶ」をはじめ、同県から持ち込んだ味噌や日本酒、また「川俣しゃも」と呼ばれる鶏肉は福島県の生産者がフランスのブレス鶏にあこがれて、その飼育法を研究して生み出されたもので、スモークした香ばしい香りの一皿はダシで炊き込んだ餅米の上に薄切りにしたわさびをベースにした和風味が美味しい。

福島県の若手料理人の中からコンクールを勝ち抜いた萩シェフは自らがが厳選する福島県産食材を持参しての渡仏となった。このイベントが終わった後は約一か月間、エリゼ宮やモナコ宮殿の厨房に入り福島産ブランド食材を使ったフランス料理を披露しながら大いにアピールすることになっている。

marx1 marx6

 

写真 左から「クラブ・デ・シェフ・デ・シェフ」のジル・ブラガールさん、萩春朋シェフ、ティエリー・マルクス総料理長、エリゼ宮の料理人のベルナール・ヴォシオさん。萩シェフによる「川俣しゃも」を使った創作料理はわさび味をきかせた最初のメインディッシュ。

 

 

vin et culture (2013.09.30)  |  未分類  | 

2013.09.20

エトルタにある理想的な 「アルセーヌ・ルパン」 の隠れ家

etreta4

etreta5

遅めの夏休みをとってエトルタに出かけた。パリから車でおよそ2時間半。フランス北岸とイギリス南岸との間にまたがる英仏海峡に面した海原は丁度暗い雲に覆われて辺り一面ミステリアスな雰囲気を醸し出している。モーリス・ルブランが書いた怪盗紳士アルセーヌ・ルパンの「奇巌城」の舞台にもなったこの有名な海岸はもう否応なくクライマックスで盛り上がっている! そこから数分のところにルパンの隠れ家がある。現在はルパン記念館として一般公開されているので誰でもが訪れることができる。

フローベールやモーパッサンとも交流があり、彼らから多大な影響を受けて純文学者になったというルブラン。「一日3ページの原稿を書く毎日、アルセーヌ・ルパンという人物像を少しずつ頭の中で描き想像を練りながら誕生させていった」と音声ガイドが教えてくれる。こじんまりとした迷路風の館内には当時のままを再現した書斎やラファエル前派に登場するような妖艶で若い女性たちの絵画を飾り、映画の上映室やダンディーだったルパンの着替えの間、モロッコのマラケシュを訪ねたときから芽生えたオリエンタル趣味への憧れを髣髴とさせてくれる間などなど、ルパンという人物の生身の人間臭さを感じさせてくれる演出がとてもにくい。

こんな隠れ家にこもり朝から晩まで小説を書き続け、その合間に敷地内のしゃれた庭をどうしたらいいか・・・などと庭師と語らい、地元の人たちと世間話に花が咲き、時々エトルタの海岸を散策する毎日・・・・。まさに私の理想とする生活をそのまま地でいったルブランの生き方に大いに刺激された旅だった!!!

 

写真  「 エイギュイユ・クルーズ」(空洞の針)はルパンの「奇巌城」の舞台にもなった。モネなど印象派の画家たちもたくさん訪れている。その不思議な形は圧倒的な美しさでオーラを放っている。まさにここでルパンという人物が誕生したのも現地を訪れてみるとよく分かる。

 

 

 

vin et culture (2013.09.20)  |  未分類  | 

HOME

    • Les Amis de l’ Esprit Ali mentaire
    • 隣人祭り

    • あぁ、8月のパリ!
    • 「貴女は勇気ある人です。フランスは勇気が好きです。」--シモーヌ・ヴェイルの死
    • あぁ~~~ファルニエンテ ! 南仏プロバンス流ライフスタイル
    • 見よ! “BUFFALO BIKERS” たちの熱い視線を・・・・・
    • アーチストがパティシエとコラボしたら?

    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年2月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年3月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年7月
    • 2012年6月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
    • 2010年3月

    • 未分類 (206)
  •  
  • 2013年9月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 8月   10月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  

  • 南谷桂子
    vinetculture@wanadoo.fr
    フランス在住
    株式会社ワインと文化社
    代表取締役・ディレクター

Copyright © 2010 vin et culture, Inc. All Rights Reserved.