2011.10.21

2011年、「パリ産ハチミツ」はミントの香り

パリのオペラ座、ルイヴィトン本社ビル、レストラン・トゥールダルジャン・・・と、いま、パリの建物の屋上ではミツバチがブンブン飛び交ってハチミツづくりが盛んだ。ここ数年前から毎年20~30%もの蜜蜂が激減するという危機的状態で、その本当の原因は分かっていないが、多分殺虫剤の蒔きすぎとか、環境破壊からくる花の生育が悪いといった理由が考えられるという。

レストラン・トゥールダルジャンの屋上ではノートルダム寺院を眺めながらミツバチの巣箱が5個並べられている。それを管理しているのはニコラ・ジェアンさん。プロの養蜂家だ。「昨年のハチミツはラベンダの香りがしましたが、今年はミントの香りがします。年が明けてから春が比較的に暖かかったので草花の成長が良く、ミツバチの受粉も盛んに行われました。ですから2011年物は最高のミレジムです!」 まるでワインの当たり年のような口ぶりで、味を見分ける前に匂いを嗅いだり、色をチェックするなどそのテースティングもワインのそれに似ている。

ローズマリーやタイムのようなまろやかな味は一般向けで、一方ヒースやクリの木から採れるものはちょっと癖がありマニア向け。色もそれぞれの種類によって全く違う。でも料理やデザートには癖のあるタイプの方が味にメリハリがつくのだとか。トゥールダルジャンではイチジクのデザートにたくさん使われている。その日も、女性のソムリエ―ルがトゥールダルジャン産のハチミツを使ったビスケットを振舞ってくれた。

写真  真剣にテースティングする養蜂家のニコラ・ジェアンさん。トゥールダルジャンのハチミツは日本でも手に入る。ハチミツをたっぷり使ったビスケットをサービスするレストランのソムリエ―ル。

vin et culture (2011.10.21)  |  未分類  | 

2011.10.11

シェフの孤独

パリの料理シーンはどこもエキサイティングだ。しかし、そんな華やかさの裏側ではシェフたちの孤独が支配している。ここはフレデリック・シモナンの厨房。昨年、2010年4月、パリの凱旋門にほど近い17区に『レストラン フレデリック・シモナン』という自分の名前を看板に掲げた。そして、今年2011年、3月発刊のフランス版ミシュランでは早くも1ツ星を獲得。オープンして1年目の快挙である。

ロブションの愛弟子として頭角を現し始めたのは「ラ・ターブル・ド・ジョエル・ロブション」を05年に1ツ星に、続いて06年には2ツ星に昇格させた。そして「アトリエ・ド・ジョエル・ロブション」のパリ店だけではなくロンドンの同名店や「ラ・キュイジーヌ・ド・ジョエル・ロブション」も1ツ星~2ツ星へと昇格させた本格的実力派だ。勿論、ここに辿り着くまでの彼の努力や修行たるや中途半端ではない。15歳で料理人を志して以来、彼は一流シェフの厨房だけを回り続けた。ホテル・ムーリス、ルドワイヤン、タイュヴァン、フォーシーズンズ・ジョルジュサンク・・・。まるで料理の霊に取りつかれたかのように、各メゾンのシェフたちから技術やエスプリを吸い取り紙が水を吸い込むようにすべてを吸収していった。

ここ数年来、若手料理人たちはビストロ系に走る中、ひたすら彼はガストロノミーだけを追い求めてきた。そんな彼の姿は若かりし頃のロブション氏に重なる。”シェフというものはどんなに忙しくても、またどんなに売れっ子になっても、ひとりになって毎日、厨房で試作し続ける事が大切だ”。そんなロブション氏の言葉を今、彼は毎日、実践している。

 写真 フレデリック・シモナンの厨房にて。今年11月28日~12月4日まで、ホテルオークラ東京に於いて彼の料理フェアを開催。シモナンシェフと一緒に来日します。どうぞ、よろしく。

vin et culture (2011.10.11)  |  未分類  | 

HOME

    • Les Amis de l’ Esprit Ali mentaire
    • 隣人祭り

    • あぁ、8月のパリ!
    • 「貴女は勇気ある人です。フランスは勇気が好きです。」--シモーヌ・ヴェイルの死
    • あぁ~~~ファルニエンテ ! 南仏プロバンス流ライフスタイル
    • 見よ! “BUFFALO BIKERS” たちの熱い視線を・・・・・
    • アーチストがパティシエとコラボしたら?

    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年2月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年3月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年7月
    • 2012年6月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
    • 2010年3月

    • 未分類 (206)
  •  
  • 2011年10月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 9月   11月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  

  • 南谷桂子
    vinetculture@wanadoo.fr
    フランス在住
    株式会社ワインと文化社
    代表取締役・ディレクター

Copyright © 2010 vin et culture, Inc. All Rights Reserved.