2011.06.19
取材でルアーヴルという街に行った。パリから車でおよそ2時間、フランス北西部、セーヌ川河口の大西洋に面した港湾都市でマルセイユに次いで2番目の貿易港だ。印象派の画家のモネが何枚も風景画を残しているからご存知の方も多いことだろう。ここは第二次世界大戦の”ノルマンディー作戦”で壊滅した都市で、その後、フランスのオ―ギュスト・ペレという建築家によって見事に復興した。彼は『鉄筋コンクリートの父』とも呼ばれており、このルアーヴルの再建に中心的役割を担った。
街の中心部にはペレ自身が建てた公団アパートが何軒か残っているが、その内装は「アトリエ・ペレ」と呼ばれる当時のアパートのモデルルームで見学することができる。しかし何と言っても圧巻なのはランドマークともいえる「サンジョセフ教会」の建物だ。なかに一歩入ると107メートルもある八角形の天井は4つの大きな柱でがっちりと支えられており、まるでモザイクをはめ込んだような幾何学模様の無数の小さな窓からは時間帯によって刻々と変化する色彩が洪水のように外光として入ってくる。その美しさといったら、もう感動的!ロマネスクやゴチック式教会を見なれている私たちには、こうした近代建築による教会というのはとても興味深い。
ペレは安価で造形性に富むコンクリートを石材よりも優れた材料であると言っていたが、ルアーヴルの街は大戦でほぼ壊滅状態だったのでコンクリートでゼロからのスタートを余儀なくされたのだろう。シンメトリーな街の構造にどっしりとしたモニュメンタリズムを思わせる頑強な建物は直線ラインが美しく、ギリシアのパンテノン宮殿や日本の桂離宮などにも負けないぐらいの圧倒的な”力”を感じさせてくれる。そんな彼の残した様々な建築物はルコルビュジエやグロピウスなどにも影響を与えている。しかし残念ながら、この教会が完成した時にはすでにペレは他界していたという。
ルアーヴルの街の見どころは他にもたくさんある。簡易建築であるプレハブやモデュ―ルの機能的な活用、そしてコンクリート構造の革新的な建造物など都市計画としても高い評価を受けて、2005年にはユネスコの世界遺産にも登録されている。街の復興は現在、日本の被災地でも大きな課題として着々と進められているが、海岸沿いの街という意味でも共通点がいくつかあげられる。街全体の外観・機能性・文化度・快適さなど、そこに住む人たちが誇れる街づくりになることは間違いないだろう。ルアーヴルの街で出会った人たちに「住み心地はいかがですか?」と質問すると、全員が間違いなく「ペレの都市計画の美しさは私たちの誇りです」という返事が返ってきた。
写真 建築家オ―ギュスト・ペレによるルアーヴルの街の全景、「サンジョセフ教会」の美しい内観と外観