2014.03.17

ミラノのドゥオモ

agri11

何年ぶりだろうか? ミラノのドゥオモを訪れた。修復を終えた後の「白亜の殿堂」は、まるで白いレースのように複雑で繊細なゴチック様式のモチーフが辺りを圧倒する。その日はミラノにしては珍しく雲一つない快晴に恵まれて、刻一刻と変化してゆく夕陽に染まるその姿はまるでモネが描いた「ルアンのカテドラル」のように神秘的で美しい。ローマのサンピエトロ大聖堂・セビリアのカテドラルに続く世界三大大聖堂のひとつで、その優雅な堂々とした姿にしばし時を忘れて釘付けになってしまった!! 丁度、目の前の広場ピアッツァ・ディ・ドゥオモには謝肉祭のカーニバルとおぼしき仮装した人たちが紙のコンフェッティを振りまきながらお祭り騒ぎに興じている。” 静と動 “。その対照的なコントラストに、まるでイタリア映画のワンシーンを見ているかのような” 人生の悲喜劇 ” を感じた。これもイタリアマジックなのだろうか?!

 

写真  印象派の絵のように夕陽に輝くミラノの大聖堂は圧倒的な美しさでアピールする。

 

vin et culture (2014.03.17)  |  未分類  | 

2014.03.16

突然、自家用車規制に・・・

Velib

季節外れの初夏のような陽気が続くここフランスでは一年前のちょうど今頃、大雪でパリの街が完全に交通マヒしていたなんて信じられない感じだ。しかし、そのおかげで、先週いよいよ大気汚染注意警報が発せられた。パリ・リオン・ボルトー・ストラスブルグ・・・フランスの大都市の映像がTVに映し出されると、どこも霞みががって何も見えない。さすがにこれはヤバイ! と感じたのは私だけではないはず。金曜日から週末明けまでメトロやバスなどの公共乗り物をすべてタダにして出来る限り自家用車による外出を控えさせようと政府はすぐに行動を起こした。パリジャンたちはパリ市が運営するシェア自転車の”ヴェリーヴ”や電気自動車によるカーシェアの”オートリーヴ”で通勤をはじめた。しかし、多少の改善はみられたものの、相変わらず渋滞に見舞われるパリでは、いよいよ明日の月曜日の朝5:30から車のナンバーを偶数・奇数に分けて制限することが急遽決まった。「政府が決めたことだから仕方ない。でも明日は17日だから奇数日。私の自家用車は偶数だから使えない。まぁ、たまにはこんな制限がなければ車を当たり前のように使うからいいかも・・・」と年配の男性。「困ったわ! パリの郊外に住んでいるんだけど公共の乗り物なんかで通勤したら一時間半もかかってしまう。カーシェアなら3人以上はOKということらしいから近所の人たちと相談してカーシェアするしきゃないわ。」と若い女性。「冗談じゃない。車を使っての外回りの仕事だからこんな制度を一方的に行使しようとする政府は何を考えているのか! 仕事を取り上げるつもりなのか!!」と怒り狂うセールスマン風の男性。そんな国民の声などどこ吹く風。「大気汚染をこのまま放っておいたら健康に被害を及ぼすだけ。国民の健康維持のためには、これしか解決方法はありません!」。社会党のオランド政権、来週末に地方議員選挙が迫っている。そんな選挙戦が繰り広げられている真っ最中に下された判断だった。

 

写真 大気汚染による公害がピークに達した金曜日の午後、パリの街中は普段、自転車通勤などしたことないようなおじさんまでもが慣れない姿でペダルを漕いでいる。勿論、ヘルメット着用も忘れない・・・!!

 

vin et culture (2014.03.16)  |  未分類  | 

HOME

    • Les Amis de l’ Esprit Ali mentaire
    • 隣人祭り

    • あぁ、8月のパリ!
    • 「貴女は勇気ある人です。フランスは勇気が好きです。」--シモーヌ・ヴェイルの死
    • あぁ~~~ファルニエンテ ! 南仏プロバンス流ライフスタイル
    • 見よ! “BUFFALO BIKERS” たちの熱い視線を・・・・・
    • アーチストがパティシエとコラボしたら?

    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年2月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年3月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • 2013年1月
    • 2012年12月
    • 2012年11月
    • 2012年10月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年7月
    • 2012年6月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2012年3月
    • 2012年1月
    • 2011年12月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年7月
    • 2011年6月
    • 2011年5月
    • 2011年4月
    • 2011年3月
    • 2011年1月
    • 2010年12月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
    • 2010年3月

    • 未分類 (206)
  •  
  • 2014年3月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 2月   4月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  

  • 南谷桂子
    vinetculture@wanadoo.fr
    フランス在住
    株式会社ワインと文化社
    代表取締役・ディレクター

Copyright © 2010 vin et culture, Inc. All Rights Reserved.