2011.09.23
9月23日は『フェット・ド・ラ・ガストロノミー』の日。フェットとはフランス語で「祭り」、ガストロノミーは「美食」を意味するから、『美食祭り』とでもいおうか。何ともフランス的な匂いがする。かつてミッテラン時代に文化大臣であり国民的人気を博したジャック・ラングが提唱した「フェット・ド・ラ・ミュージック」(ミュージック・フェスティヴァル)にあやかり、その後もフランスではフェットという名のイベントが多流行り。(私が日本で広めようとしている「隣人祭り」もフランス語では「フェット・デ・ヴォアザン」という)
その背景にあるのは、ひとりでも多くの人を町なかに繰り出させて孤独やひきこもりをなくし、また経済も活性化させようという、まさに一石二鳥のイベントだ。バックには農業省や経産省・文科省・社会連帯省など5つの省庁がついている。今年が第一回目、普段だったらレストランは高根の花というひとたち向けに特別メニューが安く食べられたり、パン屋さんやお菓子屋さんも、この日限定といううれしいパンや菓子も販売する。こんなお祭りだったら世界中で流行って欲しいと思う。
前夜祭にはパリのパラスホテル「プラザ・アテネ」でガストロノミーになくてはならない職人芸のいくつかを披露。ショコラチエ(チョコレートの職人)やパティシエ(菓子職人)が作りだす様々なスィーツ、高さ2メートルぐらいに積み上げられた金や銀色のマカロン。ため息が出そうなテーブルセッティングなど、フランスのお家芸でもある”職人の技”に訪れた人たちはしばし足を止めて堪能していた。
写真 ゴージャスなテーブルセッティング、1968年より続く老舗ショコラ、プラザアテネのシェフパティシエのオリジナル”プラランのエクレア”。