2011.06.29
社会貢献がこれほどまでに私たちの意識を変えてくれる世の中になったことが果たして歓迎されるべきことなのか、それとも政府がやるべきことをやらないで手をこまぬいているから、逆に私たちが強くたくましく社会のために何か役立たねばという気持ちにならざるを得なかったのか? いずれにせよ、もう政府にはよりかからず自分たちが新しい社会システムを創りだしていこうという空気は日本だけじゃなくて今、世界中に広がっている。
『社会連帯経済の現状』(Les Etats Gnereaux de l’Economie Sociale et Solidaire )という、ちょっといかめしい名の集会が先日3日間、パリの証券取引所の建物内で行われた。マイクロクレジットや発展途上国の救済のためのフェアトレード、商品の購入金額の一部がNPOの活動に寄付される”コーズ・マーケッティング”の商品を買うことなど、私たちのまわりには様々な形で社会貢献できるシステムがそろっている。”ジャルダン・ド・コカーニュ”という名前のNPOもそんな社会貢献のひとつだが、何度か私も日本のメディアでも紹介しているのでご存知の方もおられるだろう、社会的弱者を野菜や花づくりで社会復帰させようという取り組みを行っている。
DVの被害者やアルコール依存症、元受刑者など社会復帰が困難な人たちを自立させるには生活保護を支払うことよりも働くことの意義・責任感を取り戻させることからまず始めていかなければならないと思う。このジャルダンでは社会的弱者をカテゴリー別に分けるのではなく、全員がいっしょに同じ条件下で働くことを義務付けている。勿論、労働に対する対価は国が定める最低賃金を毎月支払い正規の労働者と同じ条件で彼らを働かせている。そして自分たちで住居を探し、社会保障も支払っている。それが自立を促す最大の手段だ。
農業という厳しく規則正しい生活と労働で、出来上がったた野菜や花は年間契約している地元住民のところに毎週一回、デリバリーされる。彼らも対価をきちんと支払って商品をうけとり、それを消費することによって社会的弱者の社会復帰の手助けになり、しかも地域経済を支えているという健全な連鎖反応、それがジャルダンが大成功している理由だ。フランス全国105ヶ所、約3000人近い人たちの雇用へと結びついている。
南仏プロバンスのアヴィニョンにあるジャルダンの所長、ジャック・プーリーさんはすらっとしたナイスガイ。トレードマークのハンチングを目深にかぶって精力的に活動を行っている。会場内の至る所に飾られている目にも鮮やかなブーケはすべてジャルダンが制作したものだ。「来年5月のカンヌ映画祭には是非とも会場を飾るブーケはジャルダンに任せてくれたら嬉しいですね!」 ハリウッドの映画スターたちの腕にジャルダンのブーケが飾られる日もそう遠くはなさそうだ。
写真 パリの証券取引所の会場には「人が人を支えている写真」がポスターになっている。所長のプーリーさんとジャルダンのブーケが会場内をかざる。